ホーム > ショパン > ノクターン第8番 変ニ長調

ショパン :ノクターン第8番 変ニ長調 Op.27-2

Chopin, Frederic:Nocturne No.8 Des-Dur Op.27-2

作品概要

楽曲ID:23147
楽器編成:ピアノ独奏曲 
ジャンル:ノクターン
総演奏時間:5分00秒
著作権:パブリック・ドメイン

ピティナ・ピアノステップ

23ステップ:発展5 展開1

楽譜情報:17件
  • クリックして画像を開く
  • tab

解説 (2)

解説 : 樋口 晃子 (1189文字)

更新日:2019年2月9日
[開く]

Deux nocturnes op. 27

この2曲のノクターンは1835年に作曲され、初版はパリ(M. Schlesinger, 1836)、ライプツィヒ(Breitkopf und Hartel, 1836)、ロンドン(Wessel, 1836)で出版された。オーストリア駐仏公使夫人であったダッポニィ伯爵夫人に献呈。身分の高い彼女の捧げたことから、「貴婦人の夜想曲」と呼ばれることもある。また、1組の作品としてまとめられているが、これら2曲の曲想は互いを引き立たせるかのように、著しい対照をなしている。

No. 2

この曲は、ショパンが唯一ロンド風(A, B, A’, B’, A’’, B’’, Coda)の形式で書いたノクターンで、AとBの2つの主題が交互に3度繰り返されるという構造をもつ。Aの甘美な旋律と全体の優美な曲想ゆえに、作品9-2(2番)や作品15-2(5番)と並んで、演奏される機会の多い曲である。

第2番も第1番同様に、左手には曲全体を通して、フィールドが好んで用いた、大きな跳躍を含む分散和音の伴奏型が用いられている。A(A’, A’’)は常に変イ長調で現れる。A’(第26小節~)とA’’(第46小節~)はAとほぼ変わらないが、その都度、右手の単旋律に装飾的変化が加えられている。例えば、A’ではピアノという楽器でこそ可能な速いパッセージ(m. 32)や、A’’では非和声音をふんだんに盛り込んだ即興的なパッセージ(第51~52小節)が挙げられる。このように、回数を重ねるごとに装飾の使用程度は高くなり、それに比例して高音のきらめきが際立つ。これらの装飾音は、ダンパー・ペダルを踏みっぱなしにしても高音部は濁ることなく、むしろ透明で輝きのある音響が得られた当時の楽器の特性を十分に考慮して作曲されている。

Bでは、Aの単旋律の主題に対し、3度や6度といった重音からなるもう1つの主題が現れる。第10小節に始まるBでは、転調による気分の高揚に合わせて音量が増すと、その音程はオクターヴにまで拡大される(第18小節)。最終的には、fzや左手バス声部のアクセントが手伝って、B’の第 42~45小節でクライマックスを迎える。続くA’’へはAの再現として主題に静かに戻るのではなく、ffのままA主題が回帰し、直前の曲想はしばらく保たれる。主題Aのこの再現法は、作品32-2(10番)にも見られる。

そして、このノクターンで特に注目したいのは、異名同音の使用である。例えば、第24小節では右手のcisをdesと読み替えることで、変イ長調のA’への移行をスムーズにしている。また第34小節では、前の小節の右手のdesをcisと読み替え、変イ長調からイ長調への瞬時の遠隔転調を可能にしている。こうした移ろいゆく調性は、鍵盤上で即興的に手を動かす過程で見出されたものであろう。

執筆者: 樋口 晃子

演奏のヒント : 大井 和郎 (1506文字)

更新日:2018年3月12日
[開く]

参考動画&オーディション入選(9件)

内藤 晃
鈴木 直美
林川崇さんのお勧め, レシェティツキ
林川崇さんのお勧め, ディエメール, ルイ
笹田 亜麻子(入選)
加藤 貴保子(入選)
江本 真理(入選)
ノクターン[夜想曲] 第8番
大野 眞理子(入選)

楽譜続きをみる

楽譜一覧 (17)