作品概要
楽曲ID:2985
作曲年:1946年
出版年:1947年
初出版社:Mercury Music Corporation
楽器編成:ピアノ独奏曲
ジャンル:曲集・小品集
総演奏時間:8分00秒
著作権:保護期間中
作曲年:1946年
出版年:1947年
初出版社:Mercury Music Corporation
楽器編成:ピアノ独奏曲
ジャンル:曲集・小品集
総演奏時間:8分00秒
著作権:保護期間中
解説 (1)
解説 : 西原 昌樹
(758 文字)
更新日:2020年5月16日
[開く]
解説 : 西原 昌樹 (758 文字)
更新日:2020年5月16日
[開く]
作品概要
出版年 1947年
初出版社 Mercury Music Corporation
楽器構成 ピアノソロ
総演奏時間 約6分半(各曲1~2分)
1946年7月18日、ミルズにて完成。ミヨーはこのころ持病の状態が不安定になり、戦後すぐには帰仏ができかねてアメリカ滞在を続けていた。本作品はジュリアード音楽院の委嘱により書かれたもので、夜明けから日没までを時系列で描いた5つの小品よりなる。ポール・コレールは、本作品を《家庭のミューズ》(Op. 245)に続く内省的な音楽と位置づけている。初演は1946年10月、ニューヨークのカーネギーホールにて、アンドール・フォルデス(Andor Foldes, 1913-1992)がおこない、1952年にはフォルデスのレコードも出ている(カップリングはシューベルト「楽興の時」とプロコフィエフ「年とった祖母のお話」)。多調や対位法などの課題を含み、応用段階まで進んだ学習者が取りくむのにも適している。
本作品は抜粋せず、一連の流れを感じさせる演奏を目指したい。
第1曲 L’Aube (Dawn) 夜明け。4分の4拍子。四分音符 = 88。
第2曲 La Matinée (Morning) 朝。8分の6拍子。付点四分音符 = 116。
第3曲 Midi (Noon) 正午。4分の3拍子。四分音符 = 80。
第4曲 L’Apres midi (Afternoon) 午後。4分の4拍子。四分音符 = 112。
第5曲 Le Crépuscule (Twilight) 夕暮れ。4分の3拍子。四分音符 = 76。
執筆者:
西原 昌樹
ピティナ&提携チャンネル動画(0件)
現在視聴できる動画はありません。
楽譜
楽譜一覧 (1)

ピアノのための ロマン後期・近代・現代の名曲集 1
(株)ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス
(株)ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス