ハイドン :ソナタ 第53番 第2楽章 Hob.XVI:34 op.42

Haydn, Franz Joseph:Sonate für Klavier Nr.53 Mov.2 Adagio

作品概要

楽曲ID:32236
楽器編成:ピアノ独奏曲 
ジャンル:ソナタ
総演奏時間:5分00秒
著作権:パブリック・ドメイン

ピティナ・ピアノステップ

23ステップ:発展4 発展5 展開1 展開2 展開3

楽譜情報:8件
  • クリックして画像を開く
  • tab

解説 (2)

解説 : 大井 和郎 (468文字)

更新日:2025年4月3日
[開く]

オペラのアリアをイメージさせる第2楽章です。13~16小節間のよう

に、32分音符が右手にぎっしりと連続して出てくる部分が、決して速さを

感じさせないテンポ設定にします。13~16小節間、歌手が歌っても自然

に歌えるくらい、滑らかで、メロディックなラインを作って下さい。

その際に、この4小節間を一気に弾いてはいけません。あまりにも息継ぎ無

しの歌のラインは聴いているほうが苦しくなってしまいます。1小節毎に、

あるいは2小節毎にでも良いですので、小節の最初の音を、前の小節の最後

の音として扱います。例えば、14小節目の最初の音であるFisは、前の小節

の最後の4つの音の、HGFisEの最後の音としてあつかい、このFisで一度ブ

レスを取り、次のDからを新たなフレーズの最初の音として扱うようにしま

す。同様に、15小節目、16小節目も、最初の音は、前の小節の最後の音

として扱い、ブレスを取り、つまりは、ある程度のルバートをかけて弾くよ

うにします。

そして、この4小節間のテンポが基本のテンポとなりますので、そのテンポ

で、冒頭をスタートしてみてください。

執筆者: 大井 和郎

解説 : 齊藤 紀子 (264文字)

更新日:2020年2月9日
[開く]