バッハ : 5つの前奏曲とフゲッタ 前奏曲とフーガ BWV 901 ヘ長調
Bach, Johann Sebastian : 5 Praludium und Fughetta Prelude und Fuge F-Dur BWV 901
作品概要
楽曲ID:38236
楽器編成:ピアノ独奏曲
ジャンル:前奏曲とフーガ
総演奏時間:2分30秒
著作権:パブリック・ドメイン
楽器編成:ピアノ独奏曲
ジャンル:前奏曲とフーガ
総演奏時間:2分30秒
著作権:パブリック・ドメイン
解説 (1)
演奏のヒント : 大井 和郎
(437 文字)
更新日:2023年10月6日
[開く]
演奏のヒント : 大井 和郎 (437 文字)
更新日:2023年10月6日
[開く]
まず調がF-durで、これはバッハの中ではかなり性格の強い調で、活気があり、楽天的な調です。その上で、この曲は複合拍子で書かれています。バッハの書く複合拍子は、元気があり前へ前へと進む性格の拍子です。
これだけの材料がそろっていますので、テンポは速めに、音量は大きめに、生き生きと演奏することが望ましいです。
この曲の最高音は、ト音記号加線2本のCの音でこれは曲中3回出てきます。1回目は2小節目2拍目、2回目は、6小節目4拍目、3回目は13小節目2拍目です。この3つのCは高さは全て同じですが、最もピークポイントとして使用されているのは3回目(13小節目)のCです。ここをピークポイントとしてここに方向性を定めて下さい。
この3回目のCの後は、徐々に下行し、オクターブと5度下のFまで下がります(16小節目)。ただし気持ち的にはクレシェンドをかけて16小節目のFを弾きたいところですので、15小節目、3拍目より、再びクレシェンドをかけ、16小節目にたどり着いても良いと思います。
執筆者:
大井 和郎
ピティナ&提携チャンネル動画(0件)
現在視聴できる動画はありません。