平吉 毅州 : 子どものためのピアノ曲集《虹のリズム》 バレリーナの悲しみ
Hirayosi, Takekuni : Rainbow Rhythm The Ballerina's Sorrow
作品概要
解説 (1)
演奏のヒント : 杉浦 菜々子
(526 文字)
更新日:2025年7月21日
[開く]
演奏のヒント : 杉浦 菜々子 (526 文字)
更新日:2025年7月21日
[開く]
平吉毅州《バレリーナの悲しみ》は、変則的な拍子と繊細なニュアンスが印象的な作品です。全体を通して5拍子で書かれています。作曲者は、5拍目に現れるスタッカートが強くなりすぎないよう注意を促しています。特に右手では、手首から柔らかく上に抜くような動きで弾くと、スタッカートがふっと空間に溶けていくような響きになります。左手のスタッカートも同様に、軽やかで柔らかなニュアンスを保ちながら演奏したいところです。
6小節目以降は、拍子感が次第に変化していきます。小節線の枠にとらわれず、アーティキュレーションを手がかりにしながら、音楽のまとまりを意識していくとよいでしょう。5拍から4拍、そして2拍へと拍の単位が変化していくことで、徐々に切迫感が高まり、音楽が緊張を帯びていきます。その緊張が緩み、4分の6拍子で書かれた9小節目のpoco rit.では、ふっと息をつくように、短い安堵の表情を見せます。
10小節目には冒頭の旋律が再登場し、3小節間の穏やかな流れに戻ります。最後に現れるsubito fは、迷いのない決然とした響きで締めくくりたい部分です。全体を通して、内に秘めた感情の揺れが描かれているような曲で、柔らかい音色で踊りのリズムを大切に演奏しましょう。
執筆者:
杉浦 菜々子
ピティナ&提携チャンネル動画(4件)
楽譜
楽譜一覧 (5)

こどものピアノアルバム 下 レベル12-10
カワイ出版
カワイ出版

こどものためのピアノ曲集 虹のリズム
カワイ出版
カワイ出版

新・イメージであそぶ ぴあの 生き生きとした音楽表現のヒントがいっぱい
(株)サーベル社
(株)サーベル社

発表会ピアノ曲集 にじいろのおくりもの1 ~導入から初級程度~
(株)学研プラス
(株)学研プラス