ホーム > 山田 耕筰 > スクリャービンに捧ぐる曲

山田 耕筰 :スクリャービンに捧ぐる曲

Yamada, Kōsaku:Les poèmes à Scriabin

作品概要

楽曲ID:4633
作曲年:1917年 
楽器編成:ピアノ独奏曲 
ジャンル:種々の作品
総演奏時間:5分30秒
著作権:パブリック・ドメイン
※特記事項:【連載記事:ピアノ曲MADE IN JAPAN(執筆/演奏:須藤英子)】にて詳細情報を公開中

解説 (1)

解説 : 太田 郁 (678文字)

更新日:2018年4月13日
[開く]

山田は 1910~13 年のベルリン留学からの帰途、モスクワに 1 週間ほど滞在したが、そこでスクリャービン(1872~1915)のピアノ作品を聴いて深い感銘を受けた。古典的なドイツ音楽を学び、後期ロマン派の音楽が残るベルリンでの日々を過ごした山田にとって、スクリャービンの音楽は新鮮に感じたことだろう。モスクワではスクリャービンの《詩曲》を聴いたという。 山田はその後スクリャービンに傾倒していく。

〈夜の詩曲〉(1917 年 3 月 20 日作曲)と〈忘れ難きモスコーの夜〉(1917 年 4 月 28 日作曲)は、 1917 年 7 月 10 日、「山田耕作(原文ママ)氏第二回作品発表音楽会」において作曲者自身のピアノ演奏で初演された。もともと連作ではなかったのだが、1919 年にニューヨークの出版社 Composer’s Music Corporation より初版が刊行された際に《スクリャービンに捧ぐる曲》(“Les poèmes à Scriabin”)としてまとめられた。〈忘れ難きモスコーの夜〉という標題には、スクリャービンの作品との出会いとその感動が表れている。 山田の「詩曲(ポエム)」という言葉の用い方は、 1915 年頃から「短詩曲(プチ・ポエム)」に変化する。山田の「プチ・ポエム」という作品群は日本語で「日記の一頁」と呼ばれており、これらは音による日記で、1916 年半ばまでは日付のみが記載されている。次第に詩的標題を伴うようになるが、〈夜の詩曲〉〈忘れ難きモスコー の夜〉もそのジャンルの流れを汲むものと考えられている。

執筆者: 太田 郁

楽章等 (2)

夜の詩曲

総演奏時間:3分30秒  ステップレベル:応用7,発展1,発展2,発展3

楽譜0

編曲0

忘れ難きモスコーの夜

総演奏時間:2分00秒  ステップレベル:応用7,発展1,発展2,発展3

楽譜0

編曲0

参考動画&オーディション入選(2件)

スクリャービンに捧ぐる曲 夜の詩曲(杉浦菜々子)
スクリャービンに捧ぐる曲 忘れ難きモスコーの夜(杉浦菜々子)