三部形式である。
A[a(1から8小節)+a1(9から16小節)]
B[b(17から24小節)+b1(25から32小節)]
※32小節目でダ・カーポとなりA楽節に戻り16小節で終結となるので、A→B→Aで三部形式となる。
主調はニ短調。主に旋律は左手にあり、右手は伴奏である。主題は8分音符の装飾音符でのターンのような音形から始まり、上へ跳躍する二つ付点二分音符によって旋律が続けられている。ワルツ風であり、3拍子ではあるものの多くのワルツと同じように2小節を一つとして実質6拍子感覚と捉えられる。
17小節から平行調ヘ長調へ転調する。A楽節とは逆に、下へ跳躍する二つの付点二分音符から開始される。この楽節は全体的にA楽節におけるモティーフの展開と捉えることができる。