一部形式である。
a(1から4小節)+b(5から8小節)+コーダ(9から12小節)
調性はニ長調。冒頭a楽節では左手の単旋律から始まる。2小節目でラ♯へと半音上り、3小節目から左手から右手へと旋律線が受け継がれて上昇する。4小節目でⅣ+6→属7の第3転回で半終止を迎える。
b楽節はa楽節と似たような構成で前半2小節は右手に旋律線があるということと、楽節の最後が全終止という点が異なる。a楽節に対する応答楽節と捉えることもできる。
コーダは経過音を組み合わせた上昇していく音形が2回続くが、和声進行の骨格は変格終止の一種である。讃美歌の終わりにも似た、安息が感じられる終結である。