ホーム > ベートーヴェン > ピアノ・ソナタ 第14番 「月光」 嬰ハ短調

ベートーヴェン :ピアノ・ソナタ 第14番 「月光」 嬰ハ短調 Op.27-2

Beethoven, Ludwig van:Sonate für Klavier Nr.14 "Sonata quasi una fantasia"(Mondscheinsonate) cis-moll Op.27-2

作品概要

楽曲ID:6554
作曲年:1801年 
出版年:1802年 
初出版社:Cappi
楽器編成:ピアノ独奏曲 
ジャンル:ソナタ
総演奏時間:16分30秒
著作権:パブリック・ドメイン

解説 (2)

執筆者 : 小崎 紘一 (965文字)

更新日:2010年1月1日
[開く]

ベートーヴェンのピアノソナタの中でも、そのポピュラーな旋律によって広く親しまれている、1802年の作品。ベートーヴェンが書き記したのは「幻想曲風ソナタ」という部分であり、「月光」の呼び名は詩人ルードヴィヒ・レルシュターブにより寄せられたコメント(「ルツェルン湖の月光の波に揺らぐ小舟のよう」)から採られている。レルシュターブはシューベルトのリートを作詞していることなどで知られている。

第一楽章の厳かさ・精神性はそのロマンティシズムと相まって夜曲としてのイメージを想起させるかもしれないが、それだけでは説明のつかない諦観とでもいうべきトーンで覆われている。それが第三楽章で激しい昂ぶりをもって展開されるとき、この感情の噴出が極私的なものに起因している可能性が示唆される。嵐、稲妻、そういった人間が抗えない猛威の中で地を踏みしめるベートーヴェンの姿が見える。

作曲家が作品を生み出す経緯はさまざまである。献呈、憧憬、望郷、反体制、そして勿論人間関係。ベートーヴェンにとっても例外ではなく、この作品を捧げたジュリエッタ・グイッチャルディへの想いがこの作品を性格づけている。知人への手紙では「愛らしい、魅惑的な娘」と打ち明けることもあった彼女の存在は、彼の人生にとって非常に明るい契機となっていた。ただ、前述の手紙の中では身分の違いを理由にこの恋が成就しないであろうことも告白している。また、数ある書簡集の中でも、ベートーヴェンがグイッチャルディに宛てた手紙は見当たらない。ベートーヴェンが自らの心情を音に独白させたかのようなこのソナタは、月の光のような円やかな印象よりも、人生と決然として向き合う作曲家ベートーヴェン、そのあまり見ることのない背中を眺める思いがする。

当時のベートーヴェンは、ピアノソナタを始め弦楽四重奏曲など、従来のジャンルを咀嚼、研究しながら新たな作曲上の問題に取り組もうとする、ある意味で過渡期を潜っている。この作品に関しても幻想曲というタイトル通り、即興的な要素が持ち込まれたり、初めて意識的にペダル(当時は肘梃子)の使用(第一楽章)を細かく明記したりと、さまざまなアイデアを聴くことができる。この時期の諸作の数々は同年、ハイリゲンシュタットにて遺書を作成した後に踏み入れることになる傑作の森として芽吹くことになる。

執筆者: 小崎 紘一

解説 : 丸山 瑶子 (2776文字)

更新日:2019年3月3日
[開く]

楽章等 (3)

第1楽章

総演奏時間:6分30秒  ステップレベル:発展1,発展2,発展3,発展4,発展5

第2楽章

総演奏時間:2分30秒  ステップレベル:発展1,発展2,発展3,発展4,発展5

第3楽章

総演奏時間:7分30秒  コンペ課題曲:F級級 ステップレベル:発展4,発展5,展開1,展開2,展開3

編曲・関連曲(1) <表示する>

参考動画&オーディション入選(13件)

瀬田 敦子
草 冬香
萬谷 衣里
林川崇さんのお勧め, フリードマン
山本 拓也(入選)
吉田 蒼空馬(入選)
ピアノ・ソナタ 第14番 「月光」 第1楽章
瀬田 敦子
林川崇さんのお勧め, フリードマン
ピアノ・ソナタ 第14番 「月光」 第2楽章
瀬田 敦子
春川 さくら(入選)
ピアノ・ソナタ 第14番 「月光」 第3楽章

楽譜続きをみる

楽譜一覧 (82)