作品概要
楽曲ID:67946
楽器編成:ピアノ独奏曲
ジャンル:ソナタ
総演奏時間:2分50秒
著作権:パブリック・ドメイン
楽器編成:ピアノ独奏曲
ジャンル:ソナタ
総演奏時間:2分50秒
著作権:パブリック・ドメイン
解説 (1)
解説 : 鐵 百合奈
(413 文字)
更新日:2020年1月18日
[開く]
解説 : 鐵 百合奈 (413 文字)
更新日:2020年1月18日
[開く]
第3楽章 Rondo vivace ロンド・ヴィヴァーチェ
変ホ長調、8分の6拍子、ロンド形式。もっとも古典的なロンド形式の構成で、主題(A)が、三つのエピソード(B, C, D)ごとに繰り返される(A-B-A-C-A-D-A)。主題は8小節からなる木管風の軽やかな曲調。
一つ目のエピソード(第9小節~)は、主題に続いて変ホ長調ではじまり、走句的な後半では変ロ長調に転じる。
二つ目のエピソード(第45小節~)も主題と同じ変ホ長調で始まるが、左手のオクターヴが強い性格を持ち、fとpの対比が鮮やか。
カデンツァ風の右手(第56小節~)は技巧的な華やかさを持ち、第63小節で突如として現れる変ホ短調には、ベートーヴェンの激情を垣間見るようで、ハッとさせられる。
三つ目のエピソード(第80小節~)はハ短調。これはのちのピアノ・ソナタ第8番「悲愴」や、交響曲第5番「運命」でも用いられる、ベートーヴェンにとって重要な意味を持つ調である。
執筆者:
鐵 百合奈
楽譜
楽譜一覧 (0)
現在楽譜は登録されておりません。