作品概要
解説 (1)
演奏のヒント : 大井 和郎
(517 文字)
更新日:2025年7月21日
[開く]
演奏のヒント : 大井 和郎 (517 文字)
更新日:2025年7月21日
[開く]
この曲のテンポに関してですが、基本的に、指示のない場所以外は、あまりテンポを変えない演奏をお勧めします。フレーズの終わり等、多少のテーパーリングは構わないと思いますが、聴き手が明らかに拍感を失うような間の取り方はお勧めしません。例えば21小節目の2拍目裏拍から突然、左手の新しい声部が入ってきます。ある種の意表を突く書法で、それには聴き手が拍を感じているからこそ効果があります。
もう1つはバスの重要性です。基本的にはこの楽譜に書かれているペダルマーキングに従えば問題ありません。9小節目の1拍目右手のCisは、少なくともこの小節内では最も低い位置に書かれており、故にバスの役目を果たします。11小節目、同じく1小節目1拍目のDisも同じです。これら、バスの働きをする音が何らかの理由によって、途中で切れてしまったりしないようにお気を付け下さい。
16〜18小節間、17小節目で入ってくる左手は別声部と考え、別声部に聞こえるように、何らかの工夫をしてみて下さい。
執筆者:
大井 和郎
ピティナ&提携チャンネル動画(3件)
楽譜
楽譜一覧 (1)

標準版ピアノ楽譜 日本の小品集 New Edition 解説付
株式会社音楽之友社
株式会社音楽之友社