作品概要
楽曲ID:7359
出版年:1878年
初出版社:Breitkopf
楽器編成:ピアノ独奏曲
ジャンル:ワルツ
総演奏時間:14分20秒
著作権:パブリック・ドメイン
※特記事項:※ 『ステファン・ヘラー ピアノ曲集 I』(カワイ出版、2014)より出版社の許可を得て転載。 カワイ出版ONLINE:http://editionkawai.shop16.makeshop.jp/shopdetail/000000006072/
出版年:1878年
初出版社:Breitkopf
楽器編成:ピアノ独奏曲
ジャンル:ワルツ
総演奏時間:14分20秒
著作権:パブリック・ドメイン
※特記事項:※ 『ステファン・ヘラー ピアノ曲集 I』(カワイ出版、2014)より出版社の許可を得て転載。 カワイ出版ONLINE:http://editionkawai.shop16.makeshop.jp/shopdetail/000000006072/
解説 (1)
総説 : 上田 泰史
(574 文字)
更新日:2014年11月21日
[開く]
総説 : 上田 泰史 (574 文字)
更新日:2014年11月21日
[開く]
出版: Leipzig, Breitkopf & Härtel, 1878
献呈:Frau Léon Charité in Rouen
9 曲からなるワルツ集からの1 曲。1840 年代半ばから断続的に行われたヘラーのワルツ作曲への取り組みは、私淑していたショパンの創作を継承するものである。ヘラーの回想として伝えられる逸話によれば、ある時ヘラーが出版者シュレジンガーの店先にいると、そこへショパンが顔を出した。ヘラーが任意のワルツの演奏を頼むと、ショパンは逆にヘラーの好きなワルツを尋ねた。強いて一曲を挙げるならあなたのイ短調のワルツ(作品34-2)です、とヘラーが答えると、ショパンは自分もそれが一番のお気に入りだと喜んだ。ショパンの没後、彼の作品を題材にした作品を書いたヘラーにとって、その存在はシューマンと並び格別の意味をもっていた。
第1 番 モデラート
曲集の冒頭を飾る即興的な趣のワルツ。複重線の前後で大きく2部分に分けられる。イ短調のIV 度で始まるので、直ぐには曲の主調(イ短調)が判らない。曲中、主題らしい旋律は現れず2 種類の着想(a : 1 ~6 小節, b : 11 ~20 小節)に基づく分散和音の響きが転調しながら交代する。この曲の硬質で透明な響きはヘラーの初期作品に「銀色の輝き」を感じとったシューマンの印象を思い出させる。
執筆者:
上田 泰史
楽章等 (9)
ピティナ&提携チャンネル動画(9件) 続きをみる
楽譜
楽譜一覧 (0)
現在楽譜は登録されておりません。