close

シサスク, ウルマス :こどものための銀河巡礼(星の組曲) 第1集 カシオペア座 カシオペア座

Sisask, Urmas:Starry Sky Cycle for Children Cassiopeia

作品概要

楽曲ID:92739
楽器編成:ピアノ独奏曲 
ジャンル:子供のための作品
著作権:保護期間中

解説 (1)

演奏のヒント : 杉浦 菜々子 (597文字)

更新日:2025年3月24日
[開く]

「カシオペア座」は、颯爽としたテンポの中に明るさと躍動感を持つ作品です。左手の分散和音は、カシオペア座の形を思わせるような上行形と下行形が交互に現れ、流れるように進んでいきます。これをレガートで滑らかに弾くことで、旋律に一体感を持たせることができます。テンポは四分音符=120に設定され、軽やかさを意識すると良いでしょう。

二長調で始まるこの曲は、19小節目から調性が変化し始めます。シャープ二つの調号が、フラット一つへと変わり、次第にニ短調の雰囲気へと移行していきます。そして25小節目で完全にニ短調となり、曲想がやや落ち着きを見せます。この変化を意識して、響きの違いを明確にすると、より表情豊かな演奏となるでしょう。

33小節目からはpiu mossoとなり、四分音符=138にテンポが上がります。左手はスタッカートの伴奏形で八分音符を刻み、その上で右手が軽快かつアグレッシブに動きます。ここでは、伴奏のリズムを安定させながら、右手のフレーズが生き生きと響くよう、密度の高い音で演奏しましょう。53小節目からはTempo Iに戻り、冒頭の雰囲気が再現されます。曲全体はA-B-Aの三部形式で構成され、流れるような旋律と朗らかなAと、リズミカルでアグレッシヴなBの対比が印象的です。それぞれの部分のキャラクターを明確にしながら、全体を一つの流れとして捉えることで、より魅力的な演奏になるでしょう。

執筆者: 杉浦 菜々子
現在視聴できる動画はありません。  

楽譜

楽譜一覧 (1)