close
ホーム > ディットリヒ > 6つの日本民謡

ディットリヒ : 6つの日本民謡

Dittrich, Rudolf : Sechs Japanische Volkslieder

作品概要

楽曲ID:93260
楽器編成:ピアノ独奏曲 
ジャンル:民謡・民俗音楽編曲
著作権:パブリック・ドメイン

解説 (1)

解説 : 杉浦 菜々子 (346 文字)

更新日:2025年6月18日
[開く]

明治期の西洋音楽導入に大きく貢献したオーストリア人音楽教師、ルドルフ・ディットリッヒ(Rudolf Dittrich, 1861–1919)は、東京音楽学校創設時の初代外国人教師として来日し、多くの若き才能を育てた。特に幸田延の師として知られ、彼女の非凡な音楽的資質を認め、強く留学を勧めた人物である。

本作《6つの日本民謡》は、ディットリッヒが在日中に接した日本の民謡を素材とし、西洋的な和声と形式に基づいて編曲・再構成したものである。「さくら」「権兵衛が種まく」など今日でも親しまれる旋律のほか、沖縄民謡を含む多様な地域の歌が選ばれており、日本の音楽文化への深い関心がうかがえる。異文化理解と音楽的融合の試みとして、また日本人作曲家の出発点を支えた背景としても、歴史的意義のある作品である。

執筆者: 杉浦 菜々子

楽章等 (6)

解説0

楽譜0

編曲0

第2曲 祭囃子

調:ニ短調 

解説0

楽譜0

編曲0

第3曲 さくら

調:ニ短調 

解説0

楽譜0

編曲0

解説0

楽譜0

編曲0

第5曲 婚姻の歌

調:ロ短調 

解説0

楽譜0

編曲0

第6曲 琉球節

調:ト長調 

解説0

楽譜0

編曲0

楽譜

楽譜一覧 (0)

現在楽譜は登録されておりません。