作品概要
楽曲ID:989
作曲年:1862年
出版年:1863年
楽器編成:ピアノ独奏曲
ジャンル:練習曲
総演奏時間:7分30秒
著作権:パブリック・ドメイン
作曲年:1862年
出版年:1863年
楽器編成:ピアノ独奏曲
ジャンル:練習曲
総演奏時間:7分30秒
著作権:パブリック・ドメイン
解説 (1)
執筆者 : 和田 真由子
(614 文字)
更新日:2007年10月1日
[開く]
執筆者 : 和田 真由子 (614 文字)
更新日:2007年10月1日
[開く]
ワイマール時代に作曲された他の練習曲と違い、1862~63年にかけてローマで作曲された。この頃リストは、すでに50歳をこえているが、斬新な和声、洗練された技巧など、いずれも円熟期のリストの確かな自信が感じられる作品である。
リストの愛弟子、ディオニソス・ブルックナー(1834-90)にささげられた。
以下、いずれもタイトルは、作曲の際に与えられており、絵画的に作曲されている。
1.森のざわめき / No.1 "Waldesrauschen" 変ニ長調 ヴィヴァーチェ
原語の日本語訳で、“森のささやき”と広く知られていたが、それは誤訳であり、正確には“森のざわめき”と訳すのが適当である。
冒頭から、木の葉ずれの音を想わせる16分音符の3連符の伴奏にのせて、優美な旋律がなめらかに歌われる。曲は次第に高まりをみせ、嵐のようなクライマックスをむかえる。その後再び冒頭の穏やかさをとりもどし、静かに曲を閉じる。
2.小人の踊り / No.2 "Gnomenreigen" 嬰へ短調 プレスト・スケルツァンド
短い前奏に続き、敏捷な動きをみせる楽想は、タイトルどおり、軽やかな妖精の舞いを想像させる。スケルツォ風の曲。ウン・ポコ・アニマートで登場する楽想と、主要楽想が、交互に登場する。調性の激しい移り変わり、急激なリズムの変化、デモーニッシュな雰囲気ももちあわせた魅力的な練習曲。比較的演奏が容易な第一曲に対して、非常に高度な技巧を要求する。
執筆者:
和田 真由子
楽章等 (2)
ピティナ&提携チャンネル動画(10件) 続きをみる
楽譜
楽譜一覧 (5)

リスト ピアノ・ソロ・アルバム
KMP(ケイ・エム・ピー) ケイエムピー
KMP(ケイ・エム・ピー) ケイエムピー

リスト 2つの演奏会用練習曲(コルトー版)
(株)全音楽譜出版社
(株)全音楽譜出版社

全音ピアノライブラリー リスト 演奏会用練習曲集
(株)全音楽譜出版社
(株)全音楽譜出版社

リスト集3 ケース入り
(株)春秋社
(株)春秋社

ピアノのための ロマン後期・近代・現代の名曲集 2
(株)ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス
(株)ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス