作品概要
解説 (1)
演奏のヒント : 大井 和郎
(554 文字)
更新日:2025年7月21日
[開く]
演奏のヒント : 大井 和郎 (554 文字)
更新日:2025年7月21日
[開く]
表示記号には、Lebhaft〔生き生きと)とありますが、その後に何か付け足すとしたら、agitato という言葉が相応しい曲です。方向性が重要な曲でもあり、例えば、1小節目から、8小節目の終止形に向かって行く方向性が欲しく、緊張感を保ったまま終止に向かうようにします。この、1〜8小節間と同じ事が曲中、数回起こりますので、同じように、最初はpかppからスタートし、徐々にテンションを上げていってください。
17小節目に突然、左手が、オクターブで現れ、スフォルツアンドが3回続きます。21〜23小節間も同じです。ショッキングな心理描写です。そしてBセクションは、半音階的進行が途切れることがありません。つまりは、いつ何時も「落ち着かない」心理描写と考えます。それを表現してください。冷静に演奏するのではなく、取り乱すように演奏して下さい。
その他、注意することは、この曲に書かれている、主に右手の3連符です。この3連符は単旋律のため、はっきりしない発音になりやすいので、テンポが速くなっても、3つの音がはっきり聴こえる事を確認して下さい。
執筆者:
大井 和郎
楽譜
楽譜一覧 (1)

シューマン集5 ケース入り
(株)春秋社
(株)春秋社